初心者のエレキギター選び【ムスタング】 |
||||||||||||||||||||||||||
『基礎知識講座』 『購入ガイド』 『練習と上達の知識』 『その他』
|
ムスタング(マスタング)とは?
オリジナルはストラトキャスターやテレキャスターと同じくフェンダー社(Fender Mustang)です。 ボディー自体は小さめって訳ではありませんが、ネックが短いので女性や小柄なギタリストに好まれる傾向があります。 ムスタングという名前の由来は語源になっている小型の「あばれ馬」、「じゃじゃ馬」と言った意味からで小さいながら激しさのあるサウンドとチューニングが狂いやすい扱いにくさから付けられたようです。 PUはシングルコイルが2つの組み合わせでダイナミック・トレモロを搭載しているのが特徴です。 1982年にアメリカでの生産は中止されたものの、1986年以降からはフェンダージャパンで生産されています。 名称はムスタング、マスタングどちらでも間違いはありませんが、ギターの場合はムスタングと呼ぶ場合が多いようです。
ムスタングのサウンドの特徴高音の抜けが良い反面、低音が迫力不足気味ながら抜けの良い音。アームによりダイナミックなプレイが可能。 見た目の特徴
その他の特徴と注意点
主なムスタングを使うギタリストChar(竹中尚人)、カート・コバーン(ニルヴァーナ)カート・コバーンモデル、hyde(L'Arc〜en〜Ciel)L'ArcenCiel(ラルク・アン・シエル)hyde&kenモデルのギター、中野梓(けいおん)中野梓モデルなどムスタングおすすめ初心者向けセット
1万円台のムスタング入門セット一覧
◎
|
|||||||||||||||||||||||||
初心者のエレキギター選びトップ |