初心者のエレキギター選び<弦編> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『基礎知識講座』 『購入ガイド』 『練習と上達の知識』 『その他』 |
トップ/必要な道具/弦
エレキギター弦の種類と呼び方
ほとんどの弦の材質はスティール弦と呼ばれる金属製によるもので6本で1セットとなります。 弦の太さ(ゲージ)一般的なエレキギターで使われる弦は材質のほとんどが金属の巻弦でゲージ(太さ)は 080〜038、090〜042、010〜046 の3セットが中心です。(メーカーによって微妙に弦ごとのゲージが違う場合があります) 080のセットは弾きやすいですが切れやすく、010のセットは切れにくく音にパワーもありますが、初心者には硬くて弾きにくく感じるかも知れません。
ロックではよく使う低音弦(4.5.6弦)のみワンランク太いゲージのヘヴィーボトムというセットもあります。 初心者にオススメはノーマルで弾きやすい009(ゼロキュー)のセットです。
代表的なメーカー
初心者向けのおすすめ弦弦に関しては初心者向けとか上級者向けと言うのは特にありません。
各メーカーが発売していますがオススメはやはりアーニーボール この2つのメーカーはプロの利用者もとても多く、ほとんどどこの楽器屋でも置いてありますし値段的にも他の一流メーカーと比べて安いです。
ギター本体はプロと同じものを買おうと思ったら大変ですが弦だけならプロと同じものを安く簡単に購入できるので使わない手はないと思います。 品質的に考えてもあまり安すぎるギター弦は買わない方が無難です。 学生の場合等でなるべく安く押さえたいという気持ちはわかりますが、実際に安物とアーニーボール、ダダリオとの品質の差は明らかです。 切れやすい弦と寿命
やはり一番細い1弦、次に細い2弦が切れやすいですが意外に4弦も切れやすいので注意が必要です。 もし切れてしまった場合、1弦だけをわざわざ楽器店に購入しにいくのは面倒なので 近所に楽器店がある場合は予備のために1セットまるごとか1弦だけでも余分に買っておく事をおすすめします。 通販だと1弦だけでなかなか販売していませんし、割高なのでどの弦が切れても良い様に1セット分は弦が切れた用にキープ しておくと便利です。 張替えの時期
弦は金属で出来ている消耗品なので定期的に張り替える必要があります。 どんなに粘っても3ヶ月に1度は弦は張り替えましょう。 またスタジオで練習したりライブに出演するとその度に替える必要も出てきます。 ギター弦はまとめ買いがお得どっちみち定期的に張り替えるのなら 1セットづつ買うよりも何セットかまとめて買った方が結果的に安く済みます。 月に1回張り替えるとして5セットなら半年以内に使い切ってしまうので気に入ったメーカーが見つかったら3〜10セットほどまとめ買いをしておくと良いでしょう。
弦は一度使えば品質がわかるので通販で購入するのに向いているアクセサリーと言えます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初心者のエレキギター選びトップ |