『基礎知識講座』
『購入ガイド』
『練習と上達の知識』
『その他』
|
トップ/
必要な道具/エフェクター/空間系
空間・残響系エフェクターの種類の種類
音を空間に響かせる役目が空間・残響系のエフェクターです。
使い方によって音に広がりや重厚感、スピード感などをつける事が出来ます。
単独で使う事はまずなく、歪み系などと組み合わせて使います。
使いすぎると音の輪郭がボケて何を演奏しているのか分からなくなってしまうのでほどほどに使いましょう。
- ■ディレイ(エコー)
-
音を遅らせて元の音とわざとずらして聴こえるようにする。
山びこと同じような効果音を人工的に作った感じ。
U2のギターリスト、エッジのプレイが有名。
Yahoo!ショッピングで探す/
楽天市場で探す/
Amazonで探す
- ■リバーブ
-
音を遅らせて残響させて広がりを持たせる。
ディレイよりは自然な残響感で風呂場やカラオケボックスのエコー感に近い。
歪み系エフェクターとの相性は抜群です。
Yahoo!ショッピングで探す/
楽天市場で探す/
Amazonで探す
U2のギタリスト、エッジのディレイを使った演奏
【おすすめ関連ページ】
|