『基礎知識講座』
『購入ガイド』
『練習と上達の知識』
『その他』
|
トップ/必要な道具/エフェクター/歪み系
歪み系エフェクターの種類
エフェクターの中でも基本となるのが歪み系(ひずみけい)です。
特にギターソロを弾く時には必須と言えるでしょう。
歪みの度合いはオーバードライブ⇒ディストーション⇒ファズの順に歪みが強くなります。
元々エレキギターは、アンプの自然な歪みを使って演奏されていましたが、より簡単にワイルドに歪ませる為に生まれたエフェクターです。
オーバードライブ
-
マイルドでオーソドックスな歪みが得られる
歪み系の定番エフェクター。
チューブアンプを歪ませた音をシミュレーションしているのでディストーションよりも自然な音です。
Yahoo!ショッピングで探す/
楽天市場で探す/
Amazonで探す
ディストーション
-
チューブアンプをフル出力した時にでる音の歪みを機械的に作りだしたもの。 ギターソロと言えば大体コレを基本にしている。
Yahoo!ショッピングで探す/
楽天市場で探す/
Amazonで探す
ファズ-
ディストーションをさらに激しく歪ませたような音で『毛羽立った』と言う語源があります。
オルタナ系やパンク系で使われることが多い。
Yahoo!ショッピングで探す/
楽天市場で探す/
Amazonで探す
ディストーションの動画
Free The Tone / IRON FOREST DISTORTION IF-1D

【おすすめ関連ページ】
|