初心者のエレキギター選び【必要な道具】 |
||||||||||||||||||||||
『基礎知識講座』 『購入ガイド』
『練習と上達の知識』 『その他』 |
チューナーとは?
ギターの音程を合わせるために必要な道具で正確にはチューニング・メーターと呼びます。 アナログに比べて正確で早いチューニングが可能でシールドを接続した状態なら音を出さなくてもチューニングが可能になる等のメリットが多くあります。
チューナーは、ギターを練習する上で絶対音感がある人以外は必ず必要になる物なのでギターと同時に購入するのがベストですが、初心者入門セットに含まれている事が多いです。 チューナーの使い方に関してはエレキギターのチューニング方法で紹介しています。 表示方式
針で表示するアナログ式と数値で表示するデジタル式があります。
このページで紹介しているのはデジタルチューナーのみです。 入力方式ギターの出力ジャックからシールドを入力するタイプとヘッドに取り付けて専用マイクで音を拾う 外付けクリップ型タイプがあります。
ジャック式は多機能なものが多くクリップ式はシンプルで軽いものが多いです。
初心者入門セットに付属していたら特に買い直す必要はありませんが、 メトロノーム機能が搭載されたモデルなども発売されています。 代表的なメーカーとおすすめチューナー圧倒的にコルグ(korg)製が多く、ユーザーの信頼も得ています。またヤマハ製も多く発売されています。 いずれも1流メーカーなので用途に合ったチューナーを選べばハズレはまずありません。 Korg製からおすすめチューナを選ぶとすればクリップ式ならAW-2G
◎ |
|||||||||||||||||||||
初心者のエレキギター選びトップ |