トップ/
タイプ別/
レスポール/スタンダード
レスポール・カスタムとは?
レスポール・カスタムはゴージャス感のある上位機種として1954年に発表されたモデルです。
その為にスタンダードと比べると高めの価格設定で特に発表当時はかなりの高級ギターだったそうです。
スタンダードとの違いはボディーカラーがブラックかホワイトに塗装してある、金属パーツがゴールドカラー仕様、フレットの長方形のポジションマーク、多層バインディング(縁飾り)など様々な箇所で高級感を演出しています。

|
発表
|
1954年
|
PU |
ダブルコイル×2(ハムバッカー) |
ボディ材
|
マホガニー |
見た目の特徴 |
ブラックorホワイト塗装、ゴールドパーツ |
スタンダードとカスタムの主な違い
- 多層バインディング仕様(淵飾りが豪華)
- ボディーカラーが黒か白にペイントされている。
- 指版の木材がエボニーなので黒い。
- ポジションマークがゴージャス。
- ペグやPUカバー等がゴールドパーツ
- スタンダードよりも重量がやや重い
- ヘッドにダイアモンドインレイがある。
ゴールドパーツの手入れについて
レスポールカスタムの大きな魅力のゴールドパーツですが、当然ながら純金ではなく金メッキで出来ています。
なので使っている内に汚れてきたり色がくすんできたりしてもなるべくクロスで拭くだけにしといた方が良いです。
管理人はゴールドパーツをピカールという強力な研磨剤で手入れしていました。 最初のうちは驚くほどきれいになるのですが、3、4回位使うと金メッキが削れてほとんど中の金属が出てきてしまいました。
まあこれはこれでクロームシルバーみたいでカッコいいと思う人もいるかと思うのですが、ゴールドパーツの手入れは必要最小限に金磨きクロス 等を使って慎重にやった方が良いでしょう。
レスポールカスタムモデルおすすめ初心者向けセット
■Maison LP-38(サクラ楽器)
レスポールタイプ一番人気!
|
■Maison LP-33/MIR(サクラ楽器)
オープンハムバッカー、パーツをクロームに統一してピックガードがミラー仕様。
|
■Blitz BLP-CST
ギターメーカーのAriaProII監修モデル
|
■Blize BLP-STD/VS
左のモデルの色違いバージョン
|
本格的に始めるなら
■エピフォンLes Paul Custom AW(ホワイト)
(Ebiサウンド)
ZOOMマルチエフェクター付きセット
|
■エピフォンLes Paul Custom EB(ブラック)
(Ebiサウンド)
左のセットの色違いバージョン
|
■ギブソン レスポールカスタム(黒)
|
■ギブソン レスポールカスタム(白)
|
レスポール・カスタム一覧-Yahoo!/
レスポール・カスタム一覧―楽天/
レスポール・カスタム一覧 -Amazon
【おすすめ関連ページ】
|