初心者のエレキギター選び【用語集】 |
|
『基礎知識講座』 『購入ガイド』
『練習と上達の知識』 『その他』 |
ミュートとは?
鳴らす必要のない音をカット(消音)、もしくはタイトにして演奏にメリハリを付けるエレキギターの基本的なテクニック。ブラッシングもミュートの一種。 語源は音を消す、出さない意味の英語のMuteから。 ギターを弾く時に余計な弦が鳴ってしまったりするのを防ぐためや、あえてリズムのキレを出すために音を小さくしたりするために使います。 右手のミュート
右手のミュートは別名ブリッジミュートと呼びます。 何のためにやるかは実際に演奏してみるとわかりますが、普通にミュートしないでリフなどを弾いてもイマイチしまらないのに ブリッジミュートを取り入れるとメリハリと迫力のある演奏になります。 ブリッジミュートのコツ
左手のミュートコードを押さえる時に、構成音に含まない音をカットする時や、 カッティングを歯切れ良くするために使わない弦に親指や小指などを軽く乗せてカット する。 左手のミュートのコツ
![]()
【おすすめ関連ページ】
|
初心者のエレキギター選びトップ |