トップ/
買ったらする事/普段の手入れ・保管/ガリノイズ
ガリノイズとは?
エレキギターは電気信号を伝える為に沢山の金属パーツを使用しています。
それらが使用を繰り返している内に電気系統の接触部分が酸化したり磨耗や劣化などで接触不良が起こり、ガリガリ、バリバリと言ったノイズが生まれる事を俗に『ガリノイズ』、もしくは『ガリ』と呼んだりします。
どの場所に起こるか?
接触がある部分ならどこでも起こる可能性がありますが、主に接触が多い、ボリューム、スイッチ類、シールドを挿すジャック部分に発生する事が多いです。
対処方法
- パーツの交換
-
高級ギターの場合はこれが一番ですが、安いギターの場合は修理代との兼ね合いで新しいのを購入した方が良いケースもあります。
- 接触部分周辺の掃除
-
単にホコリが溜まっていたいた場合等はこれで直る場合もあります。
サビ落とし等に使う
KURE 5-56 があったら軽くスプレーするか一旦クロス等にスプレーして綿棒に塗って接触部分に付けて動かすと直る場合もあります。
- 接点復活剤等を使う
-
接点が活性化し通電機能を回復する特種なスプレーです。
軽度のガリなら、これをほんの少量スプレーする事で直る事が多いです。
◎接点復活剤一覧 -Amazon
いずれにしてもくれぐれも付けすぎには注意して下さい。
|